トクマルシューゴ

0

    孤高のシンガーソングライターによる「解釈の拡大による焦点合わせ」という逆説


    トクマルシューゴ(Vo&G)

    プロフィール

    東京都出身。ギターと玩具を主軸に無数の楽器を演奏する音楽家。楽曲の全てを作曲、演奏、録音までひとりで作り上げている。 2004年、アメリカ・ニューヨークのインディーズレーベルより1stアルバム「Night Piece」をリリース。無名の日本人・日本語の歌詞であったにも関わらず、各国のメディアで絶賛を浴び、世界中から注文が殺到して初回プレス分は瞬く間に売り切れる。以降、ヨーロッパやニュージーランドでもアルバムをリリースし、世界規模で活躍中。2011年よりTONOFONを主催、フェスやソロ企画を開催中。
    オフィシャルHP
    http://www.shugotokumaru.com/

    「In Focus?」のテーマを考える時に、曲が沢山出来ていたのでまとめようとしたんですが、全然まとまらなくて(笑)。

    トクマルさんにお話を伺うのは2年ぶりとなります。その時は時計台ホールでライブがありましたね。
    「良かったですね、時計台ホール。子供の頃に北海道一周旅行をして、時計台への憧れもありましたし。その時の記憶が残っていたので、僕はあの場所で出来て本当に嬉しかったです。」

    その2か月後にはRISING SUN ROCK FESTIVALにも出演されました。
    「ステージ(MOON CIRCUS)の最初の出番だったんですよね。メンバー皆も前向きな気持ちで臨んだので、凄い楽しかったですね。二度でも三度でも出たいフェスです。お客さんも楽しんでくれていたようなので良かったです。」

    この2年間はトクマルさんにとってどんな2年間でしたか?
    「アルバム(「PORT ENTROPY」)が出てから2年間、ずっと作り続けていてようやく形になったというか。やりたいことがどんどん湧いてきたので、とにかくいっぱい曲を作って、それをまとめるという作業をしていた感じですね。今年の頭くらいから本格的にアルバムにしていこうと思って、一人で閉じこもって制作していました。」

    11月7日に2年ぶりのアルバム「In Focus?」がリリースされましたね。

    「アルバムのテーマを考える時に、曲が沢山出来ていたのでまとめようとしたんですが、全然まとまらなくて(笑)。ただそのまとまらないこと自体が楽しくて。アルバムとしてはどうなんだろうなという雰囲気はありつつ、このまま出してみたら面白いんじゃないかとも思って、結果「?」をつけたんです。」

    「PORT ENTROPY」とは色々と違いがありますよね。
    「今までやったことないことをやってみたいという気持ちがあって、それをどんどん叶えていくという…例えば録音方法を変えてみるとか使ってみたい楽器を使って録音してみたりとか。マイクを新しくして色々な録り方を試したり、外で録音したりしましたね。僕はギターでコードをジャーンと鳴らして曲作りをするよりも、色々想像してから作る方が好きなので、メロディが思いついた段階で「あの録音方法を試してみよう」という組み合わせでどんどん作っていくんです。なので今回はわりと普段やっていないことが多いですね。デモという段階があまりなくて、そのままCDになるという感じです。」

    そういうアイディアはどういう時に湧いてくるんですか?
    「いや、あまり湧いてこないですよ(笑)。でもふとした瞬間ですかね。楽器屋さんで新しいマイクを見たら、こういうマイク面白そうだなと思って、そこからの発見です。海外でライブをすることも多いので、そこで楽器を買ってくることも多いですね。」

    また北海道にツアー、フェスで来られたらいいなと思っています。

    「In Focus?」はいわゆる普通の楽曲とインタールードが混在しているアルバムですよね。
    「曲作りの始めの段階では歌モノを作ることはあまりないんです。まずインストを作ってみて足りなかったら歌を入れてみるという形ですね。なのでインストの方が多いんですよ。それでインスト楽曲をインタールード的に使って、アルバムとしてのまとまりを保つというやり方を採りました。」

    個人的には「Tightrope」というミドルテンポの楽曲に惹かれました。
    「「Tightrope」は今までやったことのなかったギターの弾き語りですね。それを敢えてやってみました。僕も凄く気に入っている曲です。」

    2年前にお話を伺った時には北海道のマグロが大好きとおっしゃっていましたが(笑)。
    好きですね(笑)。最近改めて気づいたんですが、僕はチョコレートの中でロイズが一番好きなようです。北海道に来た時は必ず買い込んでいくので「誰へのお土産?」と聞かれるんですが、全部自分で食べているんです(笑)。」

    それでは最後に北海道のファンの方にメッセージをお願いします。
    「また北海道にツアー、フェスで来られたらいいなと思っています。「In Focus?」もたくさん聴いてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。」

    インタビュー後記
    何とも面白い発想をするミュージシャンである。トクマルシューゴさんはいつも我々リスナーを驚かせるアイディアを提供してくれる。夏フェスでは裏で演奏しているミュージシャンの曲をカバーしてみたり、おもちゃのドラムをライブに導入してみたり。そして今作「In Focus?」でも録音方法や楽器などで新たな方法論が使われている。さもすれば音楽の拡大解釈に繋がってしまうようなことでも、トクマルシューゴ流のアレンジで焦点を合わせてしまう。日本のみならず世界規模で評価が高まる理由、それは逆説を真実にしてしまう実力があるからなのだろうと再認識した時間だった。(橋場了吾) 



    「In Focus?/トクマルシューゴ」
    (2012.11.7発売/¥2500(tax in)/PCD18690)
    1.Circle
    2.Katachi
    3.Gamma
    4.Decorate
    5.Call
    6.Mubyo
    7.Poker
    8.Ord Gate
    9.Pah-Paka
    10.Tightrope
    11.Helictite (LeSeMoDe)
    12.Shirase
    13.Micro Guitar Music
    14.Down Down
    15.Balloon
    ※初回限定盤(¥2900(tax in)/PCD18688-9/2CD)も同時発売
    CDの購入はこちら →
    【SAPPORO MUSIC NAKED】Amazon Store


    bomi

    0

      微炭酸ガールが放つ「目に余る」ほど個性豊かな中毒性

      bomi(Vo)

      プロフィール

      2011年、始動。タワーレコード限定ミニアルバムを2枚リリース。キッチュでポップかつロックなトラックに乗る、ちょっぴりシュールで遊び心のあるリリックが、耳の早いユーザーの間で話題に。2012年6月、ミニアルバム「キーゼルバッファ」でメジャーデビュー。バンド形体で、何でもありのハッピー&生命力溢れる変幻自在のライブパフォーマンスに、現在中毒者急増中。
      オフィシャルHP
      http://bomibomi.com/

      私のことも曲の世界観も言い表せるようなタイトル…それが「メニー・ア・マール」です。 

      bomiさんが音楽への興味を持ち出したのはいつくらいからですか?
      「3歳くらいの頃からカセットカラオケを持ち歩いて歌っていました。歌いながら街を歩いていたそうです(笑)。小学校の時に大阪市内の学校に転校して、それからJ-POPを聴きだしたという感じですね。「bomiちゃんってSMAPでいうと誰が好き?」って聞かれた時に、私はSMAPのことを知らなくて…。「やばい!」と思ってCD屋さんに走りました。一番最初にはまったのはSPEEDでしたね。」

      自分で音楽をやり始めたのはいつくらいですか?
      「中学校に入ってからダンスを習いに行き始めたんですが、その時に歌も習い始めて、なんとなく歌手になりたいなと思い始めました。実際に音楽活動を始めたのは大学進学のために上京してからですね。どうすれば歌手になれるかもわからなかったので、とりあえずライブハウスに出てみようと思って、ライブを始めたのが19歳の時です。当時はギターの上手な大学の先輩に一緒に出てもらったり、自分でキーボードの弾き語りをしていました。まずはライブに出ることが目的だったんです(笑)。最初はオリジナルとカバーが半々で、今も歌詞を共作している御徒町凧さんと出会ってから少しずつオリジナルが多くなりました。ただずっとサウンドを模索していて、絶対自分で曲を作る必要があるとも思っていなかったんですが、そう思っている時に今のプロデューサーであるwtfと出会ったんです。wtfは音に対するこだわりが凄くて世界観がある人だったので、自分と化学反応が起こせそうだったので一緒にやるようになりました。出会いには恵まれていると思います。」

      10月24日に1stアルバム「メニー・ア・マール」がリリースされましたね。
      「1stなので、私のことも曲の世界観も言い表せるようなタイトルにしたかったんですよ。私の曲は、私がこうでああでみたいなシンガーソングライター的な書き方ではなくて、ある主人公がいて、その主人公に自分の言いたいことを投影させる、ちょっとした小説のような書き方をすることが多いんです。その主人公は凄く頑張ってるのに報われなかったり、パッと見イタかったり(笑)。それは世間でいうところの「目に余る」人達なのかもしれないですけど、角度を変えてみてみると、凄く応援したくなったり可愛らしい…人間誰しも完璧ではなくて、少し綻んだところを受け入れられる・愛すことの出来る人間でありたいと思っているので、「目に余る」という言葉をポップで明るいいい響きに変えたらタイトルとして面白いんじゃないかなと思って「メニー・ア・マール」というタイトルにしました。」

      おしゃれなサウンドと歌詞の遊び・人間臭さのギャップも面白いですよね。

      「ピコピコした感じと生の音との融合というのはwtfとの共通のワードになっていて、歌詞は説明の必要のない言葉…例えば「好き」という言葉を、その言葉を使わないでどれだけ表現出来るかが、bomiの活動で出来ることだと思っているので、ちょっと洋楽チックな音だからこそどストレートな言葉が乗らないというか。サウンドも歌詞も合わせて意識したのは軽やかさですかね。「私ここを言いたいんです」というのを表現するのではなくて、その先にある皆で共有出来る感情は何だろうと考えた時に「楽しいね」「風が気持ちいいね」みたいな軽やかさだと思ったんですよね。」



      北海道に来ると人間に戻れる…本当に大好きです。

      個人的には特に「Mr.&Ms.Boring」と「エクレア」がお気に入りです。
      「「Mr.&Ms.Boring」はbomiの活動を始める時にその指針になるように作った曲なので、歌詞を含めてポリシーが詰まっていると思います。「エクレア」は映画「今日、恋をはじめます」のために書き下ろしたんですが、映画の内容がどストライクな恋愛映画だったので、サウンド的にもあえてドストライクにしたんです。歌詞についてもどこまでどストライクにしようかと思ったんですが、いいラインを探してわかりやすい言葉を選びつつ、主題を少しずらすことで私らしさが出たのかなと思います。」

      bomiさんは北海道のどんなところがお好きですか?
      「ドーンとしてるところですね(笑)。美瑛に行った時のことが忘れらなくて。レンタルサイクルで回ったんですが、人間に戻れますよね。自分がいかにちっぽけなことで悩んでいたかがわかるというか。本当に北海道大好きです。」

      それでは最後に北海道のファンの方にメッセージをお願いします。
      「今日始めて私・bomiのことを知った方でちょっとでも気になりましたら、CD屋さんで「メニー・ア・マール」…ドーナツを目に当てている女の子がジャケットのCDですので、手に取って聴いていただければと思います。応援してください、よろしくお願いします。」

      インタビュー後記
      素晴らしく個性的なアルバムである。「メニー・ア・マール」という日本語・英語・フランス語が混在したようなタイトルも印象的だ。bomiさんというアーティストがどれだけ個性的でヴァラエティに富んでいるのか、1stアルバムでこの世界観が提示出来るのだから嫌でも今後に期待をしてしまう。紙資料によると「微炭酸ガール」というキャッチフレーズがついている。決して強すぎることのない程良い刺激、でも個性的。様々な出会いの中でbomiの「目に余る」世界観が確立された。普段は触れることのない世界でも、触れてみるとその刺激で中毒になってしまうこともある。bomiとは…ちょっとクセになってしまう刺激的なアーティストである。(橋場了吾)



      「メニー・ア・マール/bomi」
      (2012.10.24発売/¥2625(tax in)/COCP37663)
      1.BIG BANG!! 
      2.薄目のプリンセス 
      3.Rock'n Roll TAKADA-KUN 
      4.Mr.&Ms.Boring 
      5.麹町のスネーク 
      6.iYo-Yo 
      7.シャルロットの子守唄 
      8.パンゲロスの定理 
      9.泣きっ面リリー 
      10.PANIC☆アルバイター 
      11.キューティクル・ガール 
      12.エクレア
      CDの購入はこちら →
      【SAPPORO MUSIC NAKED】Amazon Store


      「WENDY -It's You-/SPYAIR」

      0

        驚愕の連続でポテンシャルを見せつけたポップかつロックな「SPYAIR」というニュージャンル


        《L: KENTA(Dr) MOMIKEN(B) IKE(Vo) ENZEL☆(DJ) UZ(G&Pro) :R》

        プロフィール

        愛知県出身5人組ロックバンド。インディーズ時代にストリートライブでキャリアを重ね、2010年6月の100本目のライブでは2000人を集めた実力派。同年シングル「LIAR」でメジャーデビュー。そのパフォーマンスは2011年7月に出演した韓国最大の野外フェス・ジサンロックフェスティバルでも大評判になった。2011年リリースの1stアルバム「Rockin' the World」はオリコンウイークリーチャートTOP10内8位、韓国のJ-POPチャートでは1位を記録。2012年7月、JOIN ALIVE 2012出演、初の北海道夏フェスも経験。来る12月18日、日本武道館公演を開催。
        オフィシャルHP
        http://www.spyair.net/

        れこちゅう!
         毎回毎回驚かせてくれる。
         SPYAIRのニューシングル「WENDY ?It's You-」には新鮮な驚きが詰まっている。骨太なロックからは一線を画したスカっぽいAメロから、一転してメジャーコードなのにバキバキのハードロックになるサビ、そして2コーラスあけのSPYAIRの伝統芸でもある切なすぎるメロディ…それらを組み合わせてまた新たなSPYAIR像を作り出すことに成功している。
         12月18日に初の日本武道館公演を迎えるSPYAIRの勢いがそのまま楽曲に反映され、これまで以上にポップかつロックな1曲に仕上がっている。武道館公演前としては最後のリリースになるこの曲に、SPYAIRというバンドの恐ろしいまでのポテンシャルを見た。(橋場了吾)


        「WENDY -It's You-/SPYAIR」

        (2012.11.21.発売/¥1050(tax in)/AICL2476)
        1.WENDY -It's You-
        ※初回限定盤(¥1365(tax in)/AICL2474-2475/DVD付)も同時発売
        CDの購入はこちら → 【SAPPORO MUSIC NAKED】Amazon Store 


        「もしも世界が終わる朝に/小高芳太朗」

        0

          「眠る前」の心理的弱点に迫るより一層の切なさを駆り立てる“孤独感”


          小高芳太朗(Vo&G)

          プロフィール

          2004年、LUNKHEADのVo&Gとしてシングル「白い声」にてメジャーデビュー。技巧的なギターフレーズと独特のうねるベースラインで作り上げられたサウンドに、時に暖かく、時に切り裂くような小高の声は早くからギターロックバンドとしての存在感を確立。そして2012年10月3日、初のソロアルバム「眠る前」をリリース。
          オフィシャルHP

          http://lunkhead.jp/

          れこちゅう!
           LUNKHEADのメインソングライターとして長らく活動してきた小高芳太朗のソロアルバムがついにリリースされた。その名も「眠る前」。なるほど、彼らしく人間の一番弱い時間帯を突いてきた。
           このアルバムの中には新曲の他、LUNKHEADのセルフカバーも収録されている。バンドでやる音楽と何が違うのか…ソロアルバムで一番難しいところだろうが、小高芳太朗は楽器演奏も含め、そのほとんどを一人でこなすという方法論で違いを見せてきた。
           注目すべき楽曲はいくつもあるが、その中でも特にLUNKHEADの世界観に一番近いであろう「もしも世界が終わる朝に」には注目してもらいたい。マイナーコードの中で自在に泳ぎ回るメロディライン、暗すぎる(失礼)歌詞、芯に迫るヴォーカル…LUNKHEADの世界観は小高芳太朗の世界観と非常に似てるが、一人という“孤独感”が加わり、より一層切なさを増した印象だ。
           残念ながら北海道でのソロ公演は今のところ予定されていないが、日本全国でここ北海道がこの世界観に一番似合う、と思うのは私だけではないだろう。(橋場了吾)


          「眠る前/小高芳太朗」

          (2012.10.3.発売/¥2800(tax in)/CHKY0017)
          1.僕と君が不完全な理由
          2.眠る前
          3.白い声
          4.どうせなら
          5.割れたガラスはもう元に戻らない
          6.○月×日(晴れ)
          7.いたいよ
          8.体温
          9.もしも世界が終わる朝に
          10.三月
          11.燦燦
          CDの購入はこちら → 【SAPPORO MUSIC NAKED】Amazon Store 


          「Graduation from me/宮崎薫」

          0

            温かさと切なさと透明感が同居する無限大の可能性を秘めた歌声


            宮崎薫(Vo&G)

            プロフィール

            1989年生まれ。幼少の頃をロンドンで過ごす。親の影響で常に音楽にふれる環境で育ち、自然と人前で歌うようになる。家族と音楽と自然が大好きな女の子は、小学生の時、一生歌っていくことを決意する。学生時代はクラシックバレエとピアノ、トランペットを学びつつ、手伝いで友人のバンドに参加。都内のライヴハウスで活動するも「自分で歌いたい」という気持ちが強くなりボーカリストとしての自分を再認識。2011年、地道に送り続けたデモテープが業界関係者の耳にとまり、無名ながらもFM802主催Panasonic Beauty presents MINAMIWHEEL 2011に出演、高評価を得る。2012年、大学を卒業し音楽活動を本格的にスタート。
            オフィシャルHP

            http://miyazakikaoru.com/index.html

            れこちゅう!
             技術的に「うまい」と感じさせるよりも、心情的に「うまい」と感じさせる方が何十倍も難しいと個人的に思っている。その心情的な「うまさ」を持ったシンガーに出会った。名前を宮崎薫という。
             メジャーデビューアルバム「9 STORIES」リリース前に、6月にミニアルバムをリリースしている。その中でサカナクションの「ネイティブダンサー」のカバーをしているのだが、これが近年稀にみる傑作カバー。何が素晴らしいか…とにかく歌声が心の底に響いてくるのだ。
             その響き方はオリジナル曲でも変わらない。ミニアルバムの2曲目に収録され、アルバムではラストを飾るナンバー「Graduation from me」。不甲斐ない自分自身を叱咤激励する内容の歌詞を大きな抑揚で歌い上げるヴォーカルは、無限大の可能性を秘めている。
             温かさと切なさと透明感…宮崎薫というシンガーを覚えておいた方がいい。(橋場了吾)


            「9 STORIES/宮崎薫」

            (2012.10.10.発売/¥2415(tax in)/AVCD38553)
            1.君と空
            2.ByeBye
            3.卒業写真
            4.Stay
            5.Gimme your love
            6.さよなら
            7.家へ帰ろう
            8.タイムカプセルの丘
            9.Graduation from me
            ※初回限定盤(¥3300(tax in)/AVCD38552B/DVD付)も同時発売
            CDの購入はこちら → 【SAPPORO MUSIC NAKED】Amazon Store 


            | 1/1PAGES |

            calendar

            S M T W T F S
                123
            45678910
            11121314151617
            18192021222324
            252627282930 
            << November 2012 >>

            Info

            Twitter

            Facebook

            Amazon

            Info

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            recommend

            recommend

            recommend

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM