Living in Sapporo(10)「大学講師のイタリア人から見た札幌」後編

0

    200万人近い人口を抱える北海道の道庁所在地・札幌。「さっぽろ雪まつり」を代表とする世界規模のイベントも開催され、多くの観光客が訪れる街だ。そこで北海道在住の筆者が、在札幌の外国人に「札幌の魅力」を聴く「Living in Sapporo」の不定期連載をスタート。第10回目後編では、イタリア出身のイタリア語教師マリアンナ・チェスパさんに北海道・札幌の魅力を伺った。 ※前編はこちら

     

     

    日本語とイタリア語、北海道とイタリアの違い

     

    日本語とイタリア語は全然違いますが、一番苦労するのは「時制」です。これは英語も一緒なのですが、イタリア語では「過去のことは過去形を使う」ということです。

     

    例えば、「昨日、花火大会に行きましたか?」という質問に対し、日本語で否定する場合「いいえ、行っていません」「いいえ、行きませんでした」という2種類の答えがありますが、イタリア語では「いいえ、行きませんでした」だけです。この部分に慣れることが一番難しいようですね。

     

    あと、私は北海道とイタリアは「色」が違うと思っています。この「色」というのは、季節を表す色です。実は昨年、ミラノで開催された万博の日本館の一員として、北海道庁からの依頼を受けて同行しました。そこで、日本の素晴らしさについて講演をする機会があったのですが、自分で撮影した札幌や網走の写真とともに、季節の色の違いについてお話ししました。

     

    イタリアの春夏秋冬を色で例えると、順に「緑(新緑)・濃い青(海と空)・茶(枯葉)・グレー(雲)」ですが、北海道は「ピンク(桜)・薄い青(空)・赤と黄(紅葉)・白(雪)」だと思います。イタリアの秋と冬はあまり綺麗ではないので、北海道の秋冬の色彩は本当に素晴らしいですし、この北海道の季節の色彩は、世界中を見渡してもなかなかないのではないでしょうか。

     

    札幌でいえば、北海道大学のイチョウ並木と中島公園・円山公園の雪景色が特に好きで、よく散歩に出かけています。

     

     

    日本人のお酒の飲み方にびっくり

     

    日本での生活でびっくりしたのは、お酒の飲み方ですね。皆さん、よく種類の違うアルコールを一緒に飲めるなと思います。イタリアでは、ピザにはビール、肉料理には赤ワイン、魚料理には白ワインで、それらを同時に食べる・飲むということはあまりありませんし、あくまで「食事を楽しむための」アルコールというのがイタリアの考え方。日本の居酒屋では、最初にドリンクのオーダーを聞かれますが、食べるものが決まってないうちにお酒を選べないのがイタリア人なんです(笑)。

     

    私は大学で先生をすることが夢だったのですが、ありがたいことに札幌の大学でイタリア語を教える仕事に就くことができました。日本でイタリア語を教えるということは、本当に日本語に詳しくないとできないことだと思うので、当分の間は札幌で暮らしていくつもりです。行きつけのお店の人も優しい人ばかりですし、コンビニでお弁当を買ったときに観光客だと思われて(日本語を話せないと思われて)、「あ・た・た・め・ま・す・か?」とゆっくり話してくれる店員さんに出会えたのも札幌です。冬は歩くのが大変ですが、札幌は本当に住みやすい街だと思いますね。


    Living in Sapporo(10)「大学講師のイタリア人から見た札幌」前編

    0

      200万人近い人口を抱える北海道の道庁所在地・札幌。「さっぽろ雪まつり」を代表とする世界規模のイベントも開催され、多くの観光客が訪れる街だ。その札幌には多くの外国人(2011年の札幌市の調査によると「札幌の外国人登録者数」は9500人強)が住んでいる。

       

      そこで筆者が、在札幌の外国人に「札幌の魅力」を聴く「Living in Sapporo」の不定期連載をスタート。第10回目前編では、札幌の大学や文化センターでイタリア語を教えているイタリア人、マリアンナ・チェスパさんに日本語に興味を持ったきっかけを伺った。

       

       

      ひらがな・カタカナ・漢字があることを知り興味が湧く

       

      私は、イタリア・アブルッツオ州にあるオルトーナというアドリア海に面している町で生まれました。第二次世界大戦の戦地のひとつで、戦争に関する博物館もある町です。北海道でいうと、小樽の雰囲気が似ていますね。とはいえ小樽よりは暖かく、夏場には35度近くまで気温が上がります。雪は降っても、ほんの少しですね。

       

      私の父の仕事の関係で、8歳の時にイランへ引っ越して中学生の時にまたオルトーナに戻りました。イランではイタリア人が集まっている学校に行っていたのですが、その時の先生が「日本について調べてください」という課題を出しました。私は「日本語」というテーマで日本について調べることになったのですが、その時に初めて日本語にはひらがな・カタカナ・漢字があることを知り、「いつか日本に行きたい」「日本語をマスターしたい」と思うようになりました。

       

      当時、日本のアニメが人気で『キャプテン翼』『アタックNo.1』をよく見ていました。スポーツものなので、みんなユニフォームに漢字で学校名が書かれているのですが、それが読めなくて寂しい気持ちになったものです(笑)。

       

       

      大学に入って日本留学のチャンスを得る

       

      その後、ペルージャ外国人大学の国際コミュニケーション学科に入学することになるのですが、これには家庭的な理由がありました。私には双子の妹がいるのですが、彼女は法学部に入りたいという希望を持っていました。そして、私の父は進学で遠くの町には行かせたくないと思っていて、妹と二人で同じ家に住むなら許可するということでした。私は日本語とペルシア語を学びたいと思っていたので、選択肢としてあったのがローマ・ナポリ・ベネツィアでした。ローマは妹がイヤだというのでダメ、ナポリは治安的に父からNGが、ベネツィアも遠すぎるので父がNGを出して、結局イタリアで法律を学ぶにはペルージャがいいということになりました。

       

      私はペルージャでは英語とスペイン語しか外国語は学べないと思っていたのですが、偶然にも日本語の選択授業があったんです。これは本当にラッキーでしたね。当時広島出身の先生がいたのですが、その方から「今度札幌の大学との交換留学生制度ができるから、札幌に行ってみないか」と誘われたのが札幌へ来るきっかけでした。

       

      最初、札幌と聞いて「寒いからちょっと…」と思っていたのですが、来てみたらびっくり、住みやすくてとても良い場所でした。自然は近いし、人は優しい、冬は長すぎるけど雪は綺麗(笑)。2007(平成19)年に交換留学で1年間札幌大学に来て、2年後にも研究生として札幌大学にやって来ました。

       

      それ以降は、北海道大学大学院の修士課程・博士課程で対照言語学を専攻し、無事終了しました。日本語とイタリア語の違いですか?全部違いますよ(笑)。

       

       ※後編へ続く


      Living in Sapporo(9)「ホテルパーソンの台湾人から見た札幌」後編

      0

        200万人近い人口を抱える北海道の道庁所在地・札幌。「さっぽろ雪まつり」を代表とする世界規模のイベントも開催され、多くの観光客が訪れる街だ。そこで北海道在住の筆者が、在札幌の外国人に「札幌の魅力」を聴く「Living in Sapporo」の不定期連載をスタート。第9回目後編では、台湾出身でセンチュリーロイヤルホテルのロビーパーソンの黄金元(こう・きんげん)さんに札幌の魅力・札幌での夢を伺った。 ※前編はこちら

         

         

        「さっぽろ雪まつり」の見学者の表情に驚いた

         

        私は台湾生まれなので、雪を見たことがほとんどありません。せっかく日本に来るのであれば、台湾と一番気候が違い銀世界を楽しめる北海道・札幌へと考えていました。

         

        2年前に大学を卒業し、1年の徴兵を経て札幌の日本語学校へ進学。憧れの真っ白な雪一面の景色には本当に感動しました。しかし、雪が溶けるときは道路が結構べちゃべちゃになるのがびっくりしました(笑)。

         

        その札幌での生活でびっくりしたことは、まず交通安全のマナーが良いこと。台湾は車が優先されるので、日本で歩行者が優先されるのを見た時はかなり驚きました。また、焼き肉や焼き鳥の屋台がずらりと並んでいたのも衝撃的でした(毎年夏に開催されるすすきの祭りのことだそう)。「日本人ってこんなに焼き肉が好きなの?」って(笑)。バーベキューがこんなに人気があるのもびっくりしましたね。

         

        そして何といっても、一番びっくりしたのは「さっぽろ雪まつり」。雪像に驚いたというよりは、雪像を見ていた人たちが幸せそうな顔をしているのにびっくりしました。私は日本のお祭りに興味があったことも日本に来た理由のひとつなので、賑やかでこんなに人を幸せにする日本の祭りにさらに興味を持ちました。

         

         

        ホテルマンとして役に立つために観光案内所に通う

         

        日本語学校を卒業してホテルマンになってからも、毎日が勉強の日々です。休みの前の火の夜に観光案内所に立ち寄り、「近日中にどんなイベントがあるのか」「今人気のお店はどこなのか」をチェックして、それらをホテルの宿泊客の皆様にお伝えできるようにしています。

         

        その時に忘れずに割引券がついているチラシは、必ず持って来るようにしています。宿泊客の皆様にも、「こんな割引券が観光案内所で手に入りますよ」という情報をお伝えするためです。通訳になる夢はホテルマンになることで叶えたので、今はお客様のお役に立っていきたいですね。そのためにも、尊敬語・謙譲語をもっと勉強したいと思っています。

         

        日本に来る前は「日本=忙しい」というイメージだったのですが、札幌は藻岩山など自然も多く、リラックスできる場所が多いように思います。それが札幌の魅力ですね。

         

        今一番したいことは、登別温泉に行くことです。私が札幌にやって来て最初に旅をした登別温泉だったのですが、夜に浴衣を着て散歩したことは忘れられない思い出です。その特別な場所に、また行きたいですね。

         

        そして、まだ親を日本に招待していないので、自分の働いているホテルに宿泊してもらえるよう現在貯金中です(笑)。おそらく親も、日本人の焼き肉好きにはびっくりするはずです。


        Living in Sapporo(9)「ホテルパーソンの台湾人から見た札幌」前編

        0

          200万人近い人口を抱える北海道の道庁所在地・札幌。「さっぽろ雪まつり」を代表とする世界規模のイベントも開催され、多くの観光客が訪れる街だ。その札幌には多くの外国人(2011年の札幌市の調査によると「札幌の外国人登録者数」は9500人強)が住んでいる。

           

          そこで筆者が、在札幌の外国人に「札幌の魅力」を聴く「Living in Sapporo」の不定期連載をスタート。第9回目前編では、JR札幌駅直結のセンチュリーロイヤルホテルでロビーサービスとして働く台湾人・黄金元(こう・きんげん)さんに日本に来たきっかけを伺った。

           

           

          冷泉・ドライフルーツが有名な宜蘭県出身

           

          私が生まれたのは、台湾の北東部にある宜蘭県です。この町は冷たい温泉(冷泉)が有名で、夏場はプール代わりによく遊んでいました。温泉なのでブクブク湧いていて、炭酸がきつめです。飲むこともできるのですが……あまり美味しくはありません(笑)。

           

          石垣島が非常に近いので、気候は沖縄と似ています。また台風はかなり多くの数がやって来るも特徴です。

           

          宜蘭市の特産物といえば、蜜餞(日本でいうドライフルーツのこと)です。イチゴやマンゴー、バナナが原料の製品が有名で、日本のコンビニにも売っているのはびっくりしました。私にはちょっと甘過ぎですが、人気がありますね。

           

          学生時代は……勉強よりも、遊んでばかりいました(笑)。海が近かったので、良く泳ぎに行っていましたよ。山に行くのも好きでしたね。とはいえ、勉強もして宜蘭の西にある桃園県の大学に進学しました。

           

           

          通訳・翻訳家になる夢を叶えるために札幌へ

           

          大学では外国語学部だったのですが、英語と日本語が必修で、その時に初めて日本語に出会いました。それまでは「日本=アニメ」というイメージで、正直なところそれほど興味もありませんでした。

           

          その私が日本に興味を持ったのは、日本の祭りを授業で知ってからです。当時、大学では日本語に親しめるよう先生が日本のアニメや歴史、祭りなど文化を交えながら授業を進めていて、その中でも祭りに関しては特徴的なものを紹介していたのでそれで興味を持ちました。

           

          台湾は台湾国語(標準中国語に近い)を使用するので漢字は大丈夫なのですが、最初はひらがなを覚えるのが大変で……ひらがなをマスターしてから、だいぶ楽になりました。

           

          もともと私は、通訳・翻訳家として仕事をしたいという夢があったのですが、外国語で一番得意なのが日本語だったことから、大学卒業後に日本へ来ることにしました。日本語学校で、しっかりと日本語を学ぶために札幌に来たのですが、その理由は台湾と一番気候が違ったからです。映画・テレビでしか見たことがない真っ白な雪の世界に憧れて、日本語を学ぶ場所として札幌を選びました。

           

           ※後編へ続く


          Living in Sapporo(8)「語学教室長のフランス人から見た札幌」後編

          0

            200万人近い人口を抱える北海道の道庁所在地・札幌。「さっぽろ雪まつり」を代表とする世界規模のイベントも開催され、多くの観光客が訪れる街だ。そこで北海道在住の筆者が、在札幌の外国人に「札幌の魅力」を聴く「Living in Sapporo」の不定期連載をスタート。第8回目後編では、フランスと北海道の文化交流を図る「札幌アリアンス・フランセーズ」院長のフランス人、ニコラ・ジェゴンデさんに札幌の魅力を伺った。 ※前編はこちら

             

             

            日本語がマスターできなかった自分が許せなかった

             

            20年前に札幌に来た時から、「札幌アリアンス・フランセーズ」(以下SAF)でフランス語を教えています。この施設はフランス外務省がバックアップしているので、1〜2年交代でフランスから講師がやって来るシステムになっています。

             

            私もその一人として1年3か月の人気でやってきたのですが……情けないことに、その1年3か月で片言の日本語しかマスターできなかったんです(筆者注:今のニコラさんは日本語堪能です)。それが自分自身許せなくて、まだ帰りたくないなと思っていました。

             

            そんな中、SAFから「今講師が足りないから、もう少しいませんか」というお話をもらって日本に残ることになりました。で、気づいたら20年経って今年の2月には院長になっていました(笑)。

             

             

            違う文化を知ることで、毎日が勉強になる

             

            SAFではフランス語を教えるのと同時に、さまざまなイベントを行い生徒との交流を図っています。その中で一番面白いのは、違う文化を知ることができるということ。日本人の考え方を知ることで、フランスとはどういう国なのか?フランス人とはどういう人種なのか?を再認識できるんです。

             

            例えば、日本人の中には「死ぬまでにモン・サン・ミッシェルをどうしても見たい」という熱い思いを持っている人がたくさんいます。確かにモン・サン・ミッシェルは素敵な場所ではあるのですが、私の中ではそこまでの熱い思いは湧きあがりません。逆に言うと、フランス人以外にはそこまで気持ちを惹きつける何かをモン・サン・ミッシェルが持っているということが勉強になるわけです。そういう意味での勉強が、この20年間毎日続いてきたように思います。

             

            「都会の中の雪」は札幌の財産

             

            そして札幌についてですが、ここまで都会と山が近い街は世界的にも珍しいと思います。札幌の人は雪を嫌がるかもしれませんが、同じくここまで都会で雪が積もる街も珍しい……これは、財産だと思います。雪が降った朝、静寂の中で目が覚める……雪が積もった銀世界に太陽が昇る……本当に美しくて大好きです。

             

            あと、札幌は食べ物が美味しいですね。これは、日本の料理が美味しいという意味だけではなく、札幌のフランス料理が本場に負けないレベルにあるという意味です。札幌の飲食店で裏切られることは、ほとんどありませんね。

             

            今後の目標は、1年の間に札幌とフランスを何度も行き来できるようになることです。札幌にいるとフランスが恋しくなりますし、フランスにいると札幌が恋しくなる……逆ホームシックにもなるんですよ(笑)。なので、札幌でフランス語を教えて、フランスでリラックスして、という繰り返しになっていくのが理想です。そして、北海道・札幌の人にもっともっとフランスのことを伝えていきたいですね。


            | 1/5PAGES | >>

            calendar

            S M T W T F S
                 12
            3456789
            10111213141516
            17181920212223
            24252627282930
            31      
            << March 2024 >>

            Info

            Twitter

            Facebook

            Amazon

            Info

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            recommend

            recommend

            recommend

            recommend

            links

            profile

            search this site.

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM